蛤ごはん
蛤ごはん
雛まつり料理に欠かせない蛤、蛤のだしを使ったご飯はとても上品で、味わい深い一品です。
数量: 5 人
費用: 1000円
器具
- 炊飯器
材料
- 3 合 米
- 大さじ1 杯 酒
- 大さじ2 杯 しおたまり
- 30 個 はまぐり
- 大さじ1 杯 しおたまり
- 3 個 卵
- 小さじ1 杯 片栗粉
- 大さじ1 杯 水
- 大さじ1 杯 砂糖
- 少々 塩
- 1 把 三つ葉
- たっぷり 愛情
作り方
- 米は洗って1時間半水につけておく
- 蛤は、ザルにあげておく
- 2の蛤に水を3.5カップ入れて口を開かせる
- 1の米の水を切り、3のだしを適量入れる
- 4に酒・しおたまり・愛情を加えて炊飯する
- 3の蛤を蛤のだし・しおたまりでさっと煮て、そのままつけておく
- 卵は水溶き片栗粉・砂糖・塩とよく混ぜて、薄焼き卵を焼く
- 炊きあがった米を器によそい、6・7・三つ葉を飾る
浅野優子からのひとこと
雛まつり料理に欠かせない蛤。吸い物もいいですが、たまには蛤のだしを使ってご飯はいかがでしょうか。とても上品な一品です。
©2020浅野優子
愛知県岩倉市にて料理教室「蔵クッキング」を主催しています。「食べること」、「美味しいものを探すこと」、「美味しいものを作ること」、「新しい料理を創作すること」をこよなく愛し、自分の考えた料理で人をもてなすことが大好きです。蔵クッキングに興味がわきましたら、ぜひお問い合わせください。1世紀以上前に建てられた蔵をリノベーションした教室で、あなたをお待ちしています。