端午の節句おこわ
端午の節句おこわ
端午の節句に食べられるおこわです。黄色は邪気を払う色と言われています
数量: 5 人前
材料
- 3 カップ もち米
- 450 cc 水
- 小さじ1 杯 塩
- 1 個 クチナシの実
- 100 g 黒豆の甘煮
- 適量 ゴマ塩
- たっぷり 愛情
作り方
- もち米は洗って水につけておく。最低5時間
- クチナシの実は細かくし、袋に入れて水から煮だし色を出す。
- 炊飯器の釜に1の水を切ったもの・色の出た水450cc・塩を加える
- 600wの電子レンジで10分加熱する
- 4をかき混ぜさらに600w10分加熱する
- 5をかき混ぜ蒸らす。
- 6をよそって上に黒豆を飾り、ゴマ塩をふる。
浅野優子からのひとこと
端午の節句に食べられるおこわです。黄色は邪気を払う色と言われています ©2017浅野優子

愛知県岩倉市にて料理教室「蔵クッキング」を主催しています。「食べること」、「美味しいものを探すこと」、「美味しいものを作ること」、「新しい料理を創作すること」をこよなく愛し、自分の考えた料理で人をもてなすことが大好きです。蔵クッキングに興味がわきましたら、ぜひお問い合わせください。1世紀以上前に建てられた蔵をリノベーションした教室で、あなたをお待ちしています。