あげと茗荷の冷やし小鉢
あげと茗荷の冷やし小鉢
「茗荷を食べると物忘れが・・・」といわれていますが、実際には茗荷にふくまれるアルファピネンが食欲を増進させ、体を温め溜まった熱を排出するデトックス効果があります。また、中医学では「血の巡りをよくし、経路を整える」と言われ、ホルモンバランスも整えてくれるのです。
数量: 2 人前
材料
- 1 枚 あげ
- 3 個 茗荷
- 1 本 三つ葉
- 大さじ1 杯 だし醤油
- たっぷり 愛情
作り方
- あげは厚めの細切りにする。
- 茗荷は縦半分に切って細切り。水でよくもみ、さらしておく。
- 1を油なしのフライパンでよく煎る
- 三つ葉は葉の部分と茎を分け1cmに切る
- 2、3、だし醤油、4の茎、愛情を加えてよく混ぜて冷蔵庫で冷やしておく
- 盛り付けの際、4の葉を飾る
浅野優子からのひとこと
「茗荷を食べると物忘れが・・・」といわれていますが、実際には茗荷にふくまれるアルファピネンが食欲を増進させ、体を温め溜まった熱を排出するデトックス効果があります。
また、中医学では「血の巡りをよくし、経路を整える」と言われ、ホルモンバランスも整えてくれるのです。
©2015浅野優子