3月の蔵クッキング終了しました
3月の蔵クッキングは今までにない数のお客様に来ていただくことができました。
海外からの方は、30人のデンマークからお客様が日本に「おもてなし」を学びにいらっしゃいました。男性が多かったにも関わらず、料理・食事・日本家屋・庭・畑を楽しまれました。


ラマダンということで夕方からのレッスンにしたイスラム教の方は、上手に魚をさばいていました。いつも魚を釣ってきてくださる生徒さんには本当に感謝です。


カナダからのご家族は、天ぷら・寿司・ラーメン・ういろうを作り、その後、抹茶体験もしていただきました。さつまいもの天ぷら・ラーメンをとても気に入ってくれました。今回お留守番のお母様に作ってあげるとのことでした。



シンガポールからの7歳の坊やを連れたご家族の希望は、今年作った新しいコース「ラーメンと餃子」デザートはういろう。7歳の坊やはういろうの味見が気に入り、沢山食べてくれました。そのあともお腹がすいたとのことで、先にラーメンを作って食べるという初めての試み。そのあと、餃子を皮から作り、水餃子と焼き餃子を作りました。結果的に時間はかかりましたが、どの料理も一番美味しい状態を食べていただくことができました。


アメリカからの素敵なご婦人方は庭の梅の木をとても気に入って沢山写真を撮っていました、。和食も大好きということでクッキングも楽しんでいただきました。

日本人の方々は、年に一度しかない味噌作りの教室に大勢きてくれました。味噌作りのあと、アフタヌーンティーのスイーツ作り、和食作りなどをしていただきました。

今月のウェルカムドリンクはジャバラのジュース。ジャバラは花粉症の症状を緩和してくれる少し苦みのある柑橘です。ジャバラを蜂蜜でつけたシロップをお湯で割ってジュースにしました。つけたジャバラの実もとても美味しいので一緒に食べていただきました。


和食のクラスは、スープカレーをメインにし、旬の生わかめを使ったお膳にしました。
和風だしにスパイスを聞かせた薬膳スープカレー・生わかめともやしのナムル・
生わかめと豚肉のソテツ味噌炒め・生わかめごはん・桜水ようかん
ソテツ味噌は、奄美大島・沖縄などで作られる味噌汁に使うものではなく、お茶うけなどで食べる味噌です。ソテツの麹・米麹と一緒に大豆を混ぜて作ったものです。



アフタヌーンティーのクラスは、里芋のオープンサンド・キャロットケーキ・カレーチーズスコーン、合わせたお茶はマサラチャイ・ダージリンオータムナル



オープンサンドは、里芋を練りごま、酢、醤油で味付けをし、全粒粉でパンを焼いたものの上に野菜やベーコンと一緒に盛り付けました。ボリュームがあり、生徒さんはとても喜んでくれました。カレーチーズスコーンは少しスパイシーですが、軽いのでいくつでも食べれそう、とおっしゃる方が多かったです。
今月も多くの方々のおかげで、蔵クッキングは大賑わいでした。いつもサポートをしてくだる方々、本当にありがとうございました。
4月からも益々精進いたしますので変わりなく蔵クッキングをお見守りくださいませ。